ロフトベッド ハイタイプ 大人用 4色展開 シングル コンパクト 大人 子供 子供用 落下防止 頑丈 安全設計 パイプ スチール 一人暮らし 耐荷重200kg 高さ180cm No.3570

3
2
1
4
5

関連商品

目次

ロフトベッド|大人用の選び方は?ハイタイプで部屋のスペースを最大限活用する方法を解説!

ロフトベッドは大人用でもオシャレなものがたくさんあることを知ってますか?子供用のものが多いイメージを持っている人も多いですよね。

ロフトベッドは素材やデザインで選べば大人用にぴったり♪さらに、ハイタイプはベッド下に収納も出来て、デットスペースを有効的に使うことができます。

ロフトベッドを大人用に使うためにはメリット・デメリットを知って、快適に使用しましょう。ハイタイプをチョイスして、お部屋のレイアウトを大きく変えてみてはいかがですか。

ロフトベッドを置きたい…種類は?大人用では何を重視して選ぶべき?

ロフトベッドにはどのような種類があるのでしょうか?また、大人用として使用する場合のメリットは?ハイタイプについてもご紹介します。

ロフトベッドの種類

ロフトベッドの種類は以下の3つに分けて覚えておくと便利です。大人用も同じく選ぶ時の参考にしてみてくださいね。

①高さ
ロフトベッドのベッド全体の高さは3種類。

  • 150cm以下のロータイプ:天井の高さを考えずに置けるロータイプは、子供用から大人用まで幅広く使用できます。
  • 150〜170cmのミドルタイプ:収納ボックスやテレビなどが置けて、ハイタイプより圧迫感がないでしょう。
  • 170〜200cmのハイタイプ:天井の高さを考慮する必要がありますが、ベッド下の収納を有効的に使用できますよ!

②素材
ロフトベッドの素材はスチール製か木製になります。大人用に使う場合は、インテリアや部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
ただし、スチール製は軽くて耐久性が高いというメリットがありますが、きしみや部分的な負荷に弱いというデメリットも。木製はきしみや揺れに強いメリットがありますが、高価になりやすいというデメリットが。

③デザイン
ロフトベッドを大人用に使う場合、デザイン性は大切ですよね。子供っぽくないものでは、直線的なデザインのストレートタイプや高級木材を使用したものをチョイス。スチール製のハイタイプはクールな印象も演出できますよ。

ロフトベッドの大人用・メリットとは?

ロフトベッドを大人用で利用する一番のメリットは、狭い部屋でも色々な家具を置くことができるところ。
特にロフトベッドのハイタイプを選べば、ベッド下に洋服を収納することもできるためクローゼットがない部屋でもスペースを有効利用できます。また、ハイタイプならベッド下にデスクやソファー、キャビネットなども置くことも可能ですよ。

【メリット】ロフトベッド・大人用の選び方!ハイタイプは用途に合わせよう

実際にロフトベッドは大人用では何を重視して選べば良いのでしょうか?ハイタイプで収納を広げてみる、付属デザインで使い勝手を追及するなど用途によって選ぶようにしましょう。

ロフトベッドの選び方|大人用では何を重視?

ロフトベッドを大人用で使用したい場合に重視したいポイントは3つ。
まずは耐久性と耐荷重をチェック。ロフトベッドは重心が高い位置にあるため、動きによる負荷がかかりやすいとされています。耐荷重は、自分の体重+マットレス+寝具を考慮した上で余裕を持って選びましょう。
次に大人用で重視したいのはデザイン性。子供っぽくなりがちなロフトベッドは、材質やデザインで大人用にこだわりを。カラーやデザインはシンプルなものを選ぶのが良いでしょう。

ロフトベッドはハイタイプで収納も広がる

ロフトベッドを大人用に置きたいと考えている人は、ベッド下に置きたい家具も決まっている人が多いと思います。デスクを置いて自分だけの仕事スペースを作ったり、ソファーを置いてリラックス空間を作ったりと色々な希望がありますよね。
好きな家具が置けるのがハイタイプ。ミドルタイプでもソファーは置けますが、キャビネットやデスク、洋服などの収納にはハイタイプの高さがぴったりですよ。

ロフトベッド|大人用で選びたい付属デザイン

ロフトベッドを大人用に使うには、付属デザインもこだわりたいところ。コンセント付きのロフトベッドを選べば、寝る時にスマホの充電もできます。
ハイタイプならば、最初からデスク付きのロフトベッドも。別々にデスクを購入する必要もなく、在宅ワークにもぴったりですね。

ロフトベッドは大人用も豊富!ハイタイプのアレンジ方法や注意点とは?

ロフトベッドは大人用でも種類が豊富です。中でも使い勝手の良いハイタイプを選ぶ際に、注意点はあるのでしょうか?

ロフトベッド|ハイタイプの注意点

ロフトベッドのハイタイプを置く際には、天井までの高さを考慮するようにしましょう。最低でも天井までは250cm以上欲しいところ。ロフトベッドを大人用で使う場合、天井までの距離が近いと圧迫感があり快適に眠れないことがあります。ハイタイプを購入する際には、天井までの高さをあらかじめ測っておきましょう。
部屋自体が狭い場合には、ハイタイプで窮屈な印象になってしまうことも。その場合には、スチール製のロフトベッドを選べばスッキリした印象になりますよ。

ロフトベッドの大人用〔ハイタイプのアレンジ例〕

ロフトベッドの大人用・ハイタイプでは様々なアレンジでオシャレな演出が可能に。
ホワイトのスチール製・ロフトベッドなら白を貴重とした部屋の柔らかい雰囲気にマッチ。ブラックのスチール製は無機質な雰囲気がモードでかっこいい印象です。
木製のロフトベッド・ハイタイプなら安定感も抜群で、ハシゴタイプではなく階段タイプは昇降もしやすいですよ。ブラウン系の高級木材を使用したものなら、高級感とシックな印象が。
ハンモックがベッド下についたロフトベットもあるため、大人用でもハイタイプなら遊び心いっぱいのデザインが楽しめます。

さいごに

ロフトベッドは大人用にもぴったりのデザインや種類が豊富にあります。ハイタイプなら、デスクも置けて集中できる仕事環境が作れますね。お気に入りのソファーやキャビネットを置いて、大人の隠れ家を演出することも可能です。
ロフトベッドのハイタイプでも様々な高さがあるため、置きたい家具の高さはあらかじめ測っておくようにしましょう。
ロフトベッドの大人用で、自分にぴったりのものを見つけてみてはいかがですか?

目次